定員80床。
          介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指す為に、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、理学療法士や作業療法士等によるリハビリテーション、栄養管理、食事、入浴などの日常生活サービスを提供する施設です。
          利用者一人ひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを、医師をはじめとする専門スタッフが行い、夜間でも安心できる体制を整えています。
          
          
           
            入所の要件
          要介護認定をお持ちの方(要介護1〜5)のうち、病状が安定していて入院治療の必要がない、リハビリテーションや看護・介護を必要とされる方。 
          
          
          
          
          
短期入所療養介護ショートステイ
          高齢者を介護している方が病気になったり、用事がある時、疲れた時などに、要支援・要介護状態にある方を施設で短期間お預かりし、医学的管理の下での看護・介護、機能訓練、日常生活上の世話を提供するサービスです。
利用の要件
            介護保険の認定をお持ちの方(要支援1〜要介護5)のうち、病状が安定していて入院治療の必要がない方。
            
            
            
            
通所リハビリテーション
            要支援・要介護状態の方を施設専用車で送迎し、1日6時間から8時間程度施設で過ごして頂き、入浴、食事、リハビリテーション等のサービスを提供しています。
            閉じこもり防止や介護者の休養の為にも利用する事ができます。
            充実したリハビリやバラエティに富んだレクリエーションなど工夫しており、楽しく過ごしていただけます。
            
            
             
             
            1日の流れ
ご自宅までお迎え
             ↓
            健康チェック
             ↓
            リハビリテーション
             ↓
            体操(ラジオ体操・嚥下体操)
             ↓
            昼食
             ↓
            レクリエーション
             ↓
            入浴
             ↓
            体操(あいうえお体操・ゆとりの体操)
             ↓
            おやつ
             ↓
            レクリエーション
             ↓
            ご自宅へ送り
            
  利用の要件
介護保険の認定をお持ちの方(要支援1〜要介護5)
            
            
            
            
訪問介護
ホームヘルパーがご家庭を訪問して食事や掃除、洗濯、買い物などの身体介護や生活援助を行っています
            
            
             
             
            身体介護
@食事や排泄の介助
            A清拭・入浴介助・身体整容
            B体位変換、移動・移乗の介助、外出介助
            C起床や就寝の介助
            D服薬の確認
            E自立生活支援の為の見守り的援助     など
            
 生活援助
@掃除、ベッドメイク
            A洗濯、衣類の整理・補修
            B一般的な調理・配膳片付け
            C買い物                 など
            
 利用の要件
介護保険の認定をお持ちの方(要支援1〜要介護5)
            
            
            
            
介護支援サービスセンター居宅介護支援事業所
            
              介護についてのご相談や要介護認定申請の代行を行います。
              また、ケアマネジャーが利用者に合ったケアプランを作成し、そのプランに沿って、安心してサービスを利用できるように利用者を支援いたします。
              利用者に費用はかかりません。
              
              
               
              
              
             
             介護士 (2019年 就職)
            
            この仕事を選んだきっかけは何ですか?
              自分の母も介護を受けていて、介護の仕事をすることで、介護に必要な知識や技術を学びたいと思ったのがきっかけです。
            
            職場の雰囲気はどうですか?
              皆さん入所者の方に対し真剣に接しながらも、時には冗談も飛び交うなど、メリハリのある職場だと思います。
            
            どんな時にやりがいを感じますか?
              体調が悪かった入所者の方が元気を取り戻し、「ありがとう」と声をかけていただいた時に、この仕事のやりがいを感じました。
            
            今後の目標は何ですか?
              介護職として役に立つ資格(介護福祉士、介護支援専門員など)の取得を目指します。
            
            これから一緒に働く方へのアドバイスを教えて下さい。
              ともに頑張りましょう。
              介護士 (2019年 就職)
            
            この仕事を選んだきっかけは何ですか?
              自分の母も介護を受けていて、介護の仕事をすることで、介護に必要な知識や技術を学びたいと思ったのがきっかけです。
            
            職場の雰囲気はどうですか?
              皆さん入所者の方に対し真剣に接しながらも、時には冗談も飛び交うなど、メリハリのある職場だと思います。
            
            どんな時にやりがいを感じますか?
              体調が悪かった入所者の方が元気を取り戻し、「ありがとう」と声をかけていただいた時に、この仕事のやりがいを感じました。
            
            今後の目標は何ですか?
              介護職として役に立つ資格(介護福祉士、介護支援専門員など)の取得を目指します。
            
            これから一緒に働く方へのアドバイスを教えて下さい。
              ともに頑張りましょう。
            
            
               
              
              介護士 (2018年 就職)
            
              職場(エバーグリーン)の雰囲気はどうですか?
              仕事をしている中で、分からないことがあった時は先輩方がわかりやすく丁寧に教えてくれます。
            
            どんな時にやりがいを感じますか?
              あまりお話されない入居者の方を車椅子に移乗した際、「ありがとう」と言われたことです。
            
              仕事とプライベート、両立できていますか?
              私は小さい子供がいるので、保育園がお休みの日は、仕事を休ませてもらっています。休日は家事をしたり子供と遊んだりして、両立できています。
            
            今後の目標は何ですか?
              介護福祉士の資格を取得することです。
            
            これから一緒に働く方へのアドバイスを教えてください。
              介護の仕事はきつい時もたくさんありますが、先輩方がいい人ばかりで、とても楽しく仕事をすることができています。
              
              
              
              
              