本文へスキップ

TEL. 0952-26-3210

〒840-0861 佐賀県佐賀市嘉瀬町大字中原1676番地3

どんぐり


どんぐり紹介
令和7829

どんぐりで憩おう

 ●認知症の方々の共同生活。先ずは、名前から

新しく施設を計画するとき、建物の形はおぼろげではっきりしていませんが、どんな施設にしようか、国が定めた基準を基に、その中で暮らしている方の姿を想像しながら、名称を考えることから始まります。 

どんぐりは、お年寄りが互いに寄り添って過ごしている姿を思い浮かべて決めました。 

僕は、今も、週一回は往診に訪れています。
朝の6時。
入所者の方は、まだ薄暗い内から起きて、食堂・談話室に集まって来られます。
話は互いに繋がらなくてもイインです。身を寄せ合って、何かしら、相鎚をうちながら、何時間も一緒に過ごされています。
それは、45個の実が、身を寄せるようにしてなっている、どんぐりの実とまるで同じ様です。

どんぐりの実は、あるとき前触れもなく、突然、ポトッと落ちてしまいます。そして、落ちた実は、土の中に入り込んだり。

そういうとき、
どんぐりの職員はベテラン揃い。さあ大変、何とか助けようと頑張っています。

(注)どんぐりにはいろんな種類があります。
マテバシイ、クヌギ、コナラ、シラカシ、樫、コナラ、クヌギ、スダジイ、マテバシイ、・・・
(実は、どんぐりという木は無くて、どんぐりは、など様々な名称の木でなっています。)






認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

認知症の高齢者が家庭的な雰囲気の中で、共同生活を送ることにより認知症の症状の進行を緩和させ、よりよい日常生活を送る事ができるよう支援いたします。










入居の要件

1.介護保険の認定(要支援2〜要介護5)をお持ちの方で、認知症の状態に ある高齢者の方
 ※共同生活に支障がない方
2.地域密着型サービスとして住み慣れた地域での生活を続けていただけるように、佐賀市、多久市、小城市、神埼市、吉野ヶ里町に住所がある方

バナースペース

ケアホームどんぐり

〒840-0861
佐賀県佐賀市嘉瀬町大字中原1676番地3

TEL 0952-26-3210
FAX 0952-40-8551